2018.06.11ハーブ一覧
季節のハーブ:セージ
今でも子供たちは、 サルビアの長く飛び出した部分の花を摘んで甘い蜜を吸って遊んだ りするのでしょうか?
ひと昔前は、多くの家庭の庭先にサルビアの花が咲いていました。 (よく見かけたのは赤いサルビアで、 ブラジル原産のサルビアです)
『サルビア』はハーブでいう『セージ』のことです。ラテン語の” サルバーレ”(治療)に由来しています。 それはセージが不老長寿の薬草として古代ローマ時代から人々の治 療に用いられてきたという歴史があるからです。『 長生きしたければ5月にセージを食べよ』 というような言い伝えがたくさんあるくらいです。
浄化のハーブとしての知られることが多くなっているセージは、 外用としても広く利用されていて、 中世ヨーロッパでは患者の汗がすごい時にセージ水で顔や体を拭く のに使います。
ベランダでも簡単に育てることができるハーブです。 使い方も簡単ななので、ぜひ、 生活の中に取り入れてほしいハーブのひとつです。

<セージの使い方>
●ハーブティー
セージにはとても優れた抗菌・ 抗ウイルス作用があるということから、 風邪や感染症の予防や口内炎などを和らげると煮出したセージティ ーでうがい薬として使用します。
セージのハーブティーを飲むと、 血行を良くし強壮の効果もあるということで、 過労にも効果的なハーブティーだとされています。 夏の暑さに疲れた時にもおすすめです。
●肉料理のスパイスとして
よもぎに少し似た、さわやかな香りです。香りは乾燥させたものほど強く、
香りが強いので、少しずつ入れて調節しましょう。
関連記事
-
- 守るチカラをサポートする植物療法:ハーブティー
- 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、テレビの健康番組や、書店でも「免疫力」に関するものが多くみられるようになりました。免疫力は、心身が健やかであるための「恒常性」バランスの一つとしてとても重要なもの。このバランスを整え強 …
- 2020.04.16
- バイオラブライフ
-
- 別名 “タイムの母” ワイルドタイムのちから
- 学名:Thymus serpyllum 和名:洋種伊吹麝香草(ヨウシュイブキジャコウソウ) 効能:保湿、色素沈着抑制、収れん、抗菌 など 洋風料理には欠かせないハーブのひとつ「タイム」。私たちの日常になじんでいるこのタイ …
- 2020.02.17
- ハーブ一覧
-
- ハーブで美味しく温活!~万病のもと“冷え”対策~
- 暖冬といわれる今年の冬も、冬至を過ぎいよいよ本格的な寒さのシーズンに突入ですね。冷え症のが多い女性にとって、冬の寒さはツライものですが、皆さんは“冷え”の対策はできていますか?最近は衣類の素材も進化し温活グッズも充実はし …
- 2019.12.25
- バイオラブライフ
-
- 紫外線に負けないハーブ、オウゴンの"チカラ"
- 学名:Scutellaria baicalensis(スクテラリア バイカレンシス) 和名:黄金花(コガネバナ) 効能:抗アレルギー作用、抗炎症、保湿、収れん など 秋の深まりとともに、朝晩の冷え込みを感じるこの季節、休 …
- 2019.11.13
- ハーブ農場