ハーブ一覧
-
- 守るチカラをサポートする植物療法:ハーブティー
- 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、テレビの健康番組や、書店でも「免疫力」に関するものが多くみられるようになりました。免疫力は、心身が健やかであるための「恒常性」バランスの一つとしてとても重要なもの。このバランスを整え強 …
- 2020.04.16
- バイオラブライフ
-
- 別名 “タイムの母” ワイルドタイムのちから
- 学名:Thymus serpyllum 和名:洋種伊吹麝香草(ヨウシュイブキジャコウソウ) 効能:保湿、色素沈着抑制、収れん、抗菌 など 洋風料理には欠かせないハーブのひとつ「タイム」。私たちの日常になじんでいるこのタイ …
- 2020.02.17
- ハーブ一覧
-
- ハーブで美味しく温活!~万病のもと“冷え”対策~
- 暖冬といわれる今年の冬も、冬至を過ぎいよいよ本格的な寒さのシーズンに突入ですね。冷え症のが多い女性にとって、冬の寒さはツライものですが、皆さんは“冷え”の対策はできていますか?最近は衣類の素材も進化し温活グッズも充実はし …
- 2019.12.25
- バイオラブライフ
-
- 紫外線に負けないハーブ、オウゴンの"チカラ"
- 学名:Scutellaria baicalensis(スクテラリア バイカレンシス) 和名:黄金花(コガネバナ) 効能:抗アレルギー作用、抗炎症、保湿、収れん など 秋の深まりとともに、朝晩の冷え込みを感じるこの季節、休 …
- 2019.11.13
- ハーブ農場
-
- 女性に欠かせないハーブ “ クラリセージ ”
- 学名:Salvia sclarea 和名:オニサルビア 効能:女性ホルモン調整作用、血圧降下作用、制汗作用、皮脂抑制作用、収れん作用 など 平年より遅い梅雨明けとともに、いよいよ猛暑の到来です! 日射しの強さに自然のエ …
- 2019.08.09
- バイオラブライフ
-
- 注目の雑草魂ハーブ?! “ホーステール(スギナ)”
- 学名:Equisetum arvense 科名:トクサ科 和名:スギナ 効能:結合組織の強化、自律神経調整、泌尿器系トラブル 通勤や休日の散歩中にふと見渡す周囲の自然の中に、ちょっとした春の気配を感じるようになりました。 …
- 2019.02.20
- バイオラブライフ
-
- 名作「嵐が丘」にも登場!美白のハーブ「ヒース」
- 学名:Erica vlugaris 科名:ツツジ科エリカ属 効能:美白、抗菌作用、利尿など 2月4日の立春は、暦の上では春のはじまり。三寒四温といわれるように、数日周期で寒暖差のある日が繰り返されながらも、冬至のころ …
- 2019.02.08
- バイオラブライフ
-
- すっきり爽快!風邪・花粉症おすすめアロマ「ユーカリ」
- ◆ユーカリ 学名:Eucalyptus globulus(エウカリプトゥス グロブルス) 科名:フトモモ科 抽出部位:葉部 さて、大寒を過ぎ一年でもっとも寒い頃ですが、本格的な風邪やインフルエンザのシーズンを迎え …
- 2019.01.29
- バイオラブライフ
-
- 輝く健康美をめざして“ホメオスタシス(恒常性)のお話し”
- 2019年がスタートしました!今年は平成から元号がかわる大きな節目の年になりますね。 みなさんは、そんな新年の初詣ではどんなことをお願いしましたか?仕事の目標達成、欲しいものが手に入る、受験生がいる方は合格祈願をされたり …
- 2019.01.09
- バイオラブライフ
-
- インフルエンザ撃退ハーブ「エルダーフラワー」
- ◆ エルダーフラワー 学名:Sambucus nigra 和名:セイヨウニワトコ 科名:スイカズラ科 使用部位:花部 いよいよ霜月。11月7日の「立冬」を過ぎ少しずつ寒さを感じるなか、すでに流行の兆しを見せ始めたのが、 …
- 2018.11.09
- ハーブ一覧
-
- クレオパトラも愛した若返りのハーブ「カレンドラ(カレンデュラ ...
- ◆カレンドラ(カレンデュラ) 学名:Calendula officinalis 科名:キク科 和名:トウキンセンカ(唐金盞花) カレンドラ(カレンデュラ)は春から夏にかけて、鮮やかなオレンジ色の花を咲かせるキク科のハーブ …
- 2018.08.10
- ハーブ一覧
-
- お家でプチ植物療法、“天然アロマで心も安定” レモンバーム
- ◆レモンバーム(lemon balm) 学名:Melissa officinalis 科名:シソ科 和名:コウスイハッカ(香水薄荷) ◆植物療法に使われるレモンバームの効果 レモンバームはシソ科の多年草で、和名を香水 …
- 2018.07.25
- ハーブ一覧