2018.06.08
バイオラブのルーツ「植物療法」
太古の昔から、地球の生命活動とともに進化をしてきた“植物”。光合成によって、自ら栄養を作り出すことから「独立栄養生物」と言われます。
私たちは、長い歴史のなかで、その栄養だけでなく、植物が作り出すさまざまな植物化学成分(フィトケミカル)を利用することで、病気の予防、健康維持、増進、美容などに役立ててきました。
古代から受け継がれた植物の知識は、ヨーロッパを中心に発展し、日常にその植物の知恵が根付いてきたのです。
特に、フランスにおいては、1980年代にパリの国立大学において植物療法学科が設立されるなど、学問としても体系づけられています。
また、フランスでは公認のフィトテラピー治療師の資格があり、専門の薬局でフィトテラピーを用いてさまざまなハーブを処方しています。
こうした、伝統に科学的根拠が融合し、代替療法として見直されるだけでなく、日々の健康維持、美容へとニーズは高まってきています。
植物療法の最大の特長は、恒常性(ホメオスタシス)を整え、私たちが本来持つ自然治癒力を高めること。
バイオラブはこのチカラを肌のチカラとして引き出すために、日本人の肌質、体質、気候などの環境を考慮し、厳選した植物を徹底して研究しました。
植物がもつ、たくましい生命力。植物成分の組合せによっては、十分にチカラが発揮されず、打消しあってしまうこともあります。
バイオラブではその組合せと配合比率、相乗効果を徹底して研究し、私たちの肌にとって最適といえるバランスで化粧品に配合しました。
本物のフィトコスメをお届けするために・・・、この研究は今も続いています。
関連記事
-
- 守るチカラをサポートする植物療法:ハーブティー
- 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、テレビの健康番組や、書店でも「免疫力」に関するものが多くみられるようになりました。免疫力は、心身が健やかであるための「恒常性」バランスの一つとしてとても重要なもの。このバランスを整え強 …
- 2020.04.16
- バイオラブライフ
-
- 自己防衛の最前線・免疫アップのインナーケア
- なかなか収束の兆しが見えない、新型コロナウイルス。インフルエンザほどの感染力はないとされていますが、目には見えないからこそ、日頃の「自己防衛」が最大の武器とも言えます。今回は、恒常性のバランスを整えながらライフスタイルに …
- 2020.04.08
- バイオラブライフ
-
- 美白習慣で、自分の肌常識が変わる!?
- いよいよ紫外線が強くなる季節!化粧品メーカー各社から、美白美容液や日焼け止めの新製品が発表されてきています。そこで、今日は気になる肌悩みの常連「シミ」について、その原因を幅広く探っていきたいと思います。 ◆ 紫外線だけで …
- 2020.02.27
- バイオラブライフ
-
- 別名 “タイムの母” ワイルドタイムのちから
- 学名:Thymus serpyllum 和名:洋種伊吹麝香草(ヨウシュイブキジャコウソウ) 効能:保湿、色素沈着抑制、収れん、抗菌 など 洋風料理には欠かせないハーブのひとつ「タイム」。私たちの日常になじんでいるこのタイ …
- 2020.02.17
- ハーブ一覧